海外の現地サプライヤー開拓のしかた
2014.9.16
製造業の海外シフトが盛んになって久しくなっています。
ただ進出企業の社会制度、仕組みや気質、商習慣を
理解しないまま現地に進出することで失敗する例はよく耳にします。
海外へのシフト、部品の仕入れにあたり、
良きパートナーとしてのサプライヤの開拓、選定、評価、認定、育成をしていくのにはどう行動したらいいのでしょうか。
技術コンサルタント 伊藤千秋氏のセミナーの一部から現地サプライヤー開拓についての一節をご紹介いたします。
--------------------------------
海外の現地サプライヤーの開拓のしかた
-初めにまず認識する事-
■できあいですぐ採用できるメーカはないと認識する
ありとあらゆるルートを使い、できるだけ多くのメーカーを探して見る
そういう意味で「開発購買」の思考をすること
■現地メーカを探す手立ては「粗さがし」と「個別アタック」
ありとあらゆるチャネルを使って探す
いいパートナーになりそうなサプライヤは自らの足と耳で探し、
頭と口をつかって互いの理解を深め、
手をよごして育てる事
- 現地調査会社への調査委託
- 業界工業会ないしは業界団体
- 工業展、商談会などの展覧会
- 地区商工委員会、技術開発区管理委員会(政府)
- 設備メーカ、材料メーカ等周辺技術業界の納入先
- インターネット
■現地メーカにでかけ「きらっと光るもの」をもつメーカを見出す
一般のメーカにはない技術・体制・設備などに注目
そういうメーカは100社のなかで数社
そういう意味でバイヤーは「技術購買」の思想をすること
--------------------------------
いかがでしたか?
伊藤千秋氏のセミナーからご紹介いたしました。
関連セミナーのご紹介
■海外サプライヤー活用セミナー
-実体験に基づくグローバルサプライヤの開拓・評価・認定・育成・管理のありかたと実例-
日程:10月2日(木)
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2199
■調達・購買スタッフ社内コミュニケーション力強化セミナー
-コスト最適化を目指し全社一体となるために-
日程:10月10日(金)
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2370
■CPP・B級試験対策セミナー
-CPP・B級試験受験をお考えの方必見-
日程:11月27日(木)~28日(金)東京
12月16日(火)~17日(水)大阪
12月4日 (木)~ 5日(金)名古屋
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=1621
■バイヤーのための戦略的交渉力セミナー
-欧米式交渉術を学ぶ-
日程:10月14日(火)~15日(水)東京
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=839
■新任バイヤー早期戦力化セミナー
-これだけは知って、業務にあたりたい-
日程:10月22日(水) 東京
11月7日(金) 大阪
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=624
■グローバル調達実務革新セミナー
【基礎編】グローバル調達における実務知識の整理
【上級編】グローバル調達を高度化するためのポイントを検討
日程:11月6日(木)~7日(金)
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=783
■調達コスト戦略強化のための調達革新セミナー
-利益創出のための調達革-
日程:11月13日(木)
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=464
■購買技術基礎セミナー
-利益創出に貢献できるプロバイヤーを育成-
日程:11月18日(火)~19日(水)
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=476
■コストダウン戦略構築の理論と実践セミナー
-活き活きコストダウンのHop,Step,Jump-
日程:11月20日(木)
URL:http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2265